こんにちは🌞
両親が糖尿病、私も妊娠糖尿病となった経験から
自分と母のため、オヤツやパンをつくり楽しんでいます🌱
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は久々の読書
妊娠中、妊娠糖尿病関連の本を探してるときにおすすめとあったので読んでみました🌱
この書籍はゆるやかな糖質制限、そして高タンパク食を提唱
食事の例は産前産後離乳食と、わけて何の栄養が必要か書いてあるからわかりやすいです
気になったところ、印象に残ったのは大きく3つ
◎妊娠糖尿病になる理由は3つ
・家系的に糖の処理が苦手な体質
・普段の食事が糖質メインのため、血糖値が常に高くなってる
・糖質制限を実施中に糖負荷試験をおこない、血糖値が高くでてしまった
ただただ納得
3つ目でひっかかる方も多い気がします
私はやっぱり家系的なものかなー
◎新型栄養失調について
過剰な糖質摂取とタンパク質不足、それは
男性の精子にも影響がでるらしく
精子はたんぱく質と脂質でできてることから、材料が足りなければ精子はつくられない、不妊につながると。
面白いものですね。
逆にいえば栄養価高くすれば、妊娠の確率もアップ。
◎低体重児が増えてるわけ
私の娘も低体重児として生まれてきました
だいたい2000gなので
小さすぎではないのですが、それでも1ヶ月の入院
周りからもちいさいね、なんでかな?と言われてきました
私も疑問に思ってまして
この書籍は
妊娠前、妊娠中の低栄養が原因だと
主にタンパク質の摂取量がすくない
日本産婦人科会は糖質制限は胎児の成長が遅れるといっているそう
一冊を通して、
糖質の調整、高タンパク食、鉄の摂取はかなり大事ってことがわかります。
ただ、低糖質にこだわりすぎると危険。
どうしても糖質制限って書いてあるから読み手は制限しなきゃ〜ってなっちゃう
糖質は賢く摂取しましょうってことだと思います
食事を低糖質にすることで
逆に食欲コントロールが乱れたり、
ストレスになったりとする方も多いのは現実
「糖質とりすぎに注意だな」
「タンパク質をおやつにしよう」
「鉄ってやっぱり大事なのね」
お気楽によませていただきました〜🌱